こんにちは。管理人のかたぴです。
すっかり日が暮れるのが早くなりましたね。
とくに夕方、車で走行していて夜の訪れが早くなったと実感します。
さて、車で走行しているときに、
ヘッドライト(前照灯)の点灯のタイミングがとても気になります。
もうず随分と暗くなっているのに無灯火ではしる車を多く見かけます。
ヘッドライトを点けるタイミングはいつが良いのか私なりの見解です。
ひとつ言えることは、
まだ太陽の光が明るいうちからヘッドライトを点灯しても、
何の問題もないということ。
最近は、トラック・バス・タクシーなど商用車を中心に、
日中も常時点灯する車も多く存在します。
常時点灯のデメリットは無いとすれば、
少し暗くなってきたなと思ったら、
躊躇せずに点灯することをお勧めします。
ココがポイント
私がヘッドライト点灯の判断基準にしているポイントは、
バックミラーに映る後続車の見え方です。
ミラー越しの車の見え方が一番最初に日没の影響を受けます。
なので、バックミラーに映る後続車が見えにくくなったら、
自分の車も他車から見えにくくなってると想定し、
ヘッドライトを点灯します。
「自分がまだ明るく見えているから良いや」ではなく、他車から自分の車を見やすくします。
また、薄暗いうちはまずスモールランプ(車幅灯)を点灯させて走行する車も多いですが、
薄暗くなったら初めからヘッドライト(前照灯)を点灯させるべきです。
なぜなら、薄暗くなり始めてから本格的に暗くなるまでの時間は、ほんの一瞬です。
まだ、明るいから大丈夫と思って走行しているとヘッドライトを点け忘れて、
真っ暗な中をスモールライトのみで走行することとなり、
大変危険です。
まとめると、
ヘッドライト(前照灯)をつけるポイント
1.バックミラーに映る後続車が見えにくくなったら点灯
2.躊躇せず一気にヘッドライト(前照灯)まで点灯
以上、
安全運転で事故のない世界にしたいですね。
ご訪問頂きありがとうございました。